2015年の電力自由化の動向
2015年
今年もよろしくお願いいたします。
2015年になり、今年の予定をまとめてみました。
■電力小売自由化の前年
電力小売自由化を2016年に迎え、さまざまな企業が参入準備を行っていくのではないかと想定されます。
法制度面においては、第3段階の電気事業法が改正される予定になっています。
第3段階
電力会社の送配電ネットワーク部門の別法人化(法的分離)
小売料金規制の撤廃
送配電ネットワーク部門が需給バランス調整用の電源を調達するリアルタイム市場の創設等
2月には新電力EXPOが開催され、新電力ビジネスにおいての初めての展示会も開催されます。
http://www.pps-expo.jp/
ネガワット取引、電源確保、既存ビジネスと電力サービスの融合など新たな取組みが見られるのではないでしょうか。
■電源確保
電力供給の面においては、電力確保の点からの原子力発電の再開され、再生エネルギー普及への対策が行われるのではないかと考えられます。
日本では火力発電を行う際の化石燃料の多くを海外からの調達に頼っており、その経済性、環境性、防衛など様々な観点から化石燃料からの脱却を検討しています。引続き、原子力発電による化石燃料削減対策を進めながら、再生エネルギーを増やしていくというような方法でのアプローチをしていくと取っていくと考えられます。
再生エネルギーについては2014年に一般電気事業者が新規受け入れを行わないなどの発表を行いました。年末に受入れ再開を行いましたが、一部条件付となっています。
2014年度は再生可能エネルギーの発電事業者にとって”利潤に特に配慮する”最後の年となっています。
2015年度以降については、通常の基準における買取価格になるのではないかと想定され、
参入が厳しくなっていくのではないかと思われます。
過去10年間で動いてきたことが1年で動くようなドッグイヤーにすることが出来れば、電力業界の改革も大きく進むことになりますので、一助になるよう邁進したいと思います。
google PC用
google PC用
関連記事
-
-
太陽光発電のプレミアム価格買取
太陽光発電を初めとする再生エネルギーは全量買取制度(FIT)と呼ばれる制度により …
-
-
岡山しげる会
11月29日は太陽光発電ムラ(http://a-vein.com/)の会合でした …
-
-
太陽光発電の30日ルールの見直しについて
NHKにて「再生可能エネルギー買い取り義務 見直しへ」とのニュースが流れました。 …
-
-
太陽光発電の選択ポイント
太陽光発電をするためには、パネルを選ばなければならない、パワーコンディショナを選 …
-
-
託送料金10社出揃いました。
小売向けの託送料金 10社出揃ったようです。 今後の制度の行方を注目していきたい …
-
-
経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました
経済産業省が納付金を納付しない電気事業者を公表しました。 発表資料はこちら <プ …
-
-
電力事業用語集
1記事に起こすほどではないですが、いくつか良く使われる単語について解説していきま …
-
-
東電、ソフトバンクと提携へ
東京電力がソフトバンクと業務提携をする方針であると数社から記事が出ています。 日 …
-
-
再生エネルギーの買取価格変更の議論内容
簡単に議論のポイントをまとめてみました。 来年度の再生エネルギー買取方法について …
-
-
NHKニュース 再生可能エネルギー 買い取り義務見直しへ
NHKのニュースにて「再生可能エネルギー 買い取り義務見直しへ」との記事が流れま …
- PREV
- 再生可能エネルギー技術入門講座
- NEXT
- 公社の民営化についておさらいをしてみました