日本卸電力取引所(JEPX)とは
新電力(PPS)各社は電気の調達として、自社での発電所からの発電、契約している会社等からの電力の購入(相対取引)、日本卸電力取引所にて電力の調達といった方法で電気の調達を行っています。
最近、太陽光発電などの再生エネルギーの買取を+1円で買取りますのような契約がありますが、これも相対取引の一つです。
新電力会社は電気が貯蔵出来ない性質であることから、同時同量原則に基づき30分単位にて需要と供給のバランスを取っています。
このバランスが大きくずれた場合、インバランス料金と呼ばれるコストが新電力会社には発生し、経営に大きく影響します。
そのため、需要に合わせて、上記の3種の電力調達ソースからバランスよく電気を調達することになります。
日本卸電力取引所(JEPX) http://www.jepx.org/ は2003年に設立され、日本で唯一の電力の取引市場としての役割を担っており、現在88社が会員として参加しています。
現在は会員にならないと取引出来ないですから、多く会社がPPSとして登録している中、
実際に稼動できる会社はこの中にしかいないと理解してよいのではないかと思います。
下記は昨年度の電気取引価格の推移です。
最近はおおよそ15円/kWh程度で取引されることが多いようです。
google PC用
google PC用
関連記事
-
-
再生エネルギーのプレミアム価格が終わるかもしれません。
5月18日に経済産業省にて買取制度運用ワーキンググループが開催されました。 ht …
-
-
FITで調達した電気はクリーン電力ではない
2016年4月より一般家庭にも電力自由化となります。 電力自由化では東京電力など …
-
-
電力自由化EXPO 基調講演メモ
先日、関西で行われた電力自由化EXPOの基調講演のメモを取っていたので、アップし …
-
-
ネガワット取引とは
前記事でも少しだけ触れていたネガワット取引についてまとめてみました。 ネガワット …
-
-
NHKニュース 再生可能エネルギー 買い取り義務見直しへ
NHKのニュースにて「再生可能エネルギー 買い取り義務見直しへ」との記事が流れま …
-
-
発電コスト
前記事において電力事業におけるコスト構造の一つに発電コストがあると書きましたが、 …
-
-
関西のセブンイレブンが東京電力に切り替え
お盆のころのニュースでしたが、セブンイレブンが関西の店舗の電力を東京電力に切り替 …
-
-
新電力会社のビジネスモデルについて
新力会社を運営していく場合のビジネスモデルについて考えてみましょう。 <コスト構 …
-
-
太陽光発電のプレミアム価格買取
太陽光発電を初めとする再生エネルギーは全量買取制度(FIT)と呼ばれる制度により …
-
-
新電力(PPS)とは
電力自由化に向け、新電力(PPS)という言葉を聞く機会が増えてきました。 新電力 …
- PREV
- 新電力(PPS)とは
- NEXT
- 電力事業用語集